保育園の運動会でかけっこのコメントを任された!応援や実況のコツは? | 気になる事な~んでもすぐ分かる辞典ブログ♪

公開日 : 2019年6月15日 / 更新日 : 2019年6月18日

保育園での一大イベントでもある運動会。子ども達の成長を感じられるチャンスでもありますが、運動会を支える保護者や保育士さんの仕事には色々大変な面もありますよね。

中でもアナウンスの係になったはいいものの、初めての経験だとコメントに困ったり、実況中継をどんな風にやったらいいのか迷いますよね。また、小さいお子さんが沢山いる保育園では予想外のハプニングもあったりで、とにかく原稿やコメントの前準備をしっかりしておきたい!という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこでこの記事では、保育園の運動会で放送係になった時に使える、分かりやすいアドリブやコメントの伝え方、実況中継のコツなどを紹介します!

保育園の運動会でかけっこのコメントを任された!応援レパートリーは?

大半の運動会の種目にあるかけっこは、お子さんが一生懸命走る姿を見られる種目で、先生方や保護者の方の応援も力が入りますよね。そんなかけっこのコメントを任されてしまったけれど、「何も案が思いつかない。どうしよう…」と焦っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そんな時には次のようなコメントですと、どんな年齢の子ども達のかけっこにも使えますよ。

  • 「毎日暑い中頑張ってきた子どもたちがゴールを目指して頑張ります」
  • 「今日のために沢山練習をしてきました」
  • 「みんな力いっぱい頑張って走ります」
  • 「皆様全力で走った子ども達に拍手をお願いいたします」

などなど、普段のお子さんの練習風景などの様子を伝えると、より具体的で応援にも熱が入ります。また、お子さん達が一生懸命走った後はお子さんの頑張りを讃える拍手をお願いするなどして、応援に積極的に参加してもらうとより競技が盛り上がりますし、子ども達も嬉しいです。

また、子ども達が走っている時は「頑張れ」などの声援を送っても良いですが、マイクを通してのコメントのし過ぎはかえって周りの応援の妨げになる可能性があります。周りで応援する保護者や先生の邪魔にならない程度の声援を送ってあげましょうね。

保育園の運動会の放送係で競技アナウンスの担当に!実況やアドリブは?

運動会で突然競技アナウンスを任されてしまうと焦ってしまいますよね。アナウンスが得意であればいいのですが、口下手で人前で話すのが苦手な方は始まる前から不安になってしまうのではないでしょうか。

また、普段の生活で実況する状況になるなんて中々ない事ですから、コツやポイントを知っておきたいという方も多いですよね。

そこで、運動会で競技の実況やアドリブを言う時には次のポイントに着目しましょう。

・とにかく大きな声でハキハキと伝える

マイクを使ってアナウンスをするとはいえ、ぼそぼそした声ですと何を言っているか分からないですし、周りの声援もありますので、競技の様子を知りたい方が聞き取る事が出来ません。ですので、大きな声で、大きな口を開けてハキハキとしたアナウンスを心がけましょう。

・実況は状況を正しく伝える

実況で一番大切な事はどんな状況であるのかを冷静に正しく伝える事です。例えばリレーであればどちらが早いのか、綱引きではどちらが優勢なのかなど、状況を見て伝えましょう。また、子どもが転んでしまったりなどのアクシデントの時が起きた時には励ましてあげるなどのアドリブを入れましょう。

・応援する気持ちを忘れずに!けれど話しすぎには注意!

冷静に競技の状況を伝える係だとしても頑張る子ども達に応援する気持ちは忘れないようにしましょう。だからといって応援をしすぎて実況が騒がしくなってしまうのも、保護者や先生方の応援の妨げになってしまいます。ですので、実況係の気持ちの入った応援は注意してくださいね。

普段は中々ない実況アナウンスは緊張してしまいますが、落ち着いて競技の様子を伝えれば大丈夫です。リラックスして臨んでくださいね。

保育園の運動会で放送係の原稿役に!入場アナウンスで盛り上げるには?

運動会当日の放送係で実際にマイクを握る事も緊張しますが、それを支えるいわば縁の下の力持ち的存在である原稿役がある園もありますよね。そんな原稿役を任されてアタフタしている方もいらっしゃるのではないでしょうか。特に入場アナウンスはこれから始まる競技を盛り上げるのにとても大切な箇所です。

そこで、始まる競技が盛り上げる入場アナウンスは次のようなものがおすすめです!

  • 「毎日音楽がかかると自然に体が動き出す〇〇組さん。今日も元気な踊りを見せてくれるでしょうか?子どもたちが一生懸命踊る姿をご覧ください。」
  • 「○○組の入場です。○○組さんは、○回目の運動会です。お兄さんお姉さんの姿を見て僕たち私たちもできるかな?と、ワクワクしながら、いっぱい練習しました。皆頑張ろうね!」
  • 「○○組のお友だち。練習の時には、笛の前に走り出してしまうかわいい姿もありました。今日も元気いっぱいに走れるかな?たくさんのお客さんにドキドキしてしまうこともあるかもしれませんが、温かいご声援よろしくお願いします。」
  • 「来年には小学生になる年長の○○組さんは今年が最後の運動会。心も体も大きく成長した姿に温かいご声援をどうぞよろしくお願いします。」

などなど、子ども達の普段の練習風景を伝えたり、保護者や先生に応援をお願いする内容を混ぜ込むと、より応援に力が入って盛り上がりますので是非参考にしてみてくださいね!

まとめ

子ども達の頑張りを間近で見られる運動会は保護者の方にとっても、先生にとっても一大イベントです。放送係の仕事は確かに大変ですが、子ども達が頑張る姿をありのままに伝えれば大丈夫です。本番の前には深呼吸をして子ども達と一緒に運動会を楽しんでみてくださいね!

Copied title and URL