夏休みの宿題を早く終わらせる方法や計画通りやるコツは?小学生編 | 気になる事な~んでもすぐ分かる辞典ブログ♪

公開日 : 2019年6月5日 / 更新日 : 2019年6月6日

あなたのお子さんは、夏休みの宿題を早めに終わらせていますか。

夏休みドリル・漢字練習・作文・コンクール作品・自由制作など・・・

小学校によっていろいろな宿題があると思います。

夏休みが終わる直前に、怒られながら(親は怒りながらですね)する夏休みの宿題を何とかできないものか。

親なら一度は考えたことがあると思います。

わたしは子どもが3人いて、夏休みの宿題で出来るものは7月中に終わらせる、を実践しています。 これのおかげで、悠々と夏休みを楽しめています。

参考になれば、と思いながら書いてみます。

夏休みの宿題を早く終わらせる方法や計画は?小学生向け

我が家のルールで、「やるべきことをやったら好きな事をしても良い」というものがあります。
これには「やるべきこともやらずにダラダラ過ごすな」という意味が強いです。

普段から宿題をしてから遊ぶ、を徹底していました。
ある程度、家庭でのルールを決めておくと色々なことがスムーズに流れます。

でも、それがしっかり守られないから困ってるんですよね。
わかります。

夏休みに入ってすぐ、宿題をやる日、自由に遊んでよい日、などを決めました。

メリハリある遊び方・学び方をする。
これはけっこう効果がありましたよ。

「うちの子は無理!」

そう言わずに目線を合わせて話をしてみてください。
子どもは、自分の意見を聞かずにガミガミ言うだけだと話を聞かないですが、こちらが耳を傾けながら話せばそれなりに聞いてくれるものです。

この夏、一度チャレンジしてみてください。

小学生の夏休みの宿題を早く終わらせるために親ができることは?

小学生の夏休みの宿題は最初が肝心!
そう思って、初めての夏休みの宿題が出たときに、わたしは「7月中に宿題を仕上げて8月はぞんぶんに遊ぼう」と声をかけました。

まとまった宿題初体験の小学1年生。

どんな風に終わらせるか、わかっていないこともあります。
そこで、声掛けと子どもが宿題をしているときは隣に座って一緒に頑張ると言う空気を作りました。 自分だけだとダラダラしてしまったり、飽きてしまいがちな小学生。

また、子どもが勉強しているのに、わたし達親がスマホをいじったりしていてはヤル気が出ないですよね。

まだ低学年のうちから「早く宿題を終わらせる」癖付けをするのも大事な親の役割だと思います。

これだけで上手くいかない!
働いてるから無理!

こんな声が聞こえます。 そうですね。

具体的にもう少し詳しく、どんな環境のお母さんでもできる事を書いてみますね。

早寝早起き朝ごはんを心がけた生活をしよう

生活習慣・生活リズムの大切さは、小学校からしっかりつけておくべきです。
夏休みだからといって、夜遅くまでゲームをしたり、YouTubeを見たり・・・なんて毎日では、宿題を終わらせようなんて気持ちになりません。

早寝早起き朝ごはん、は子どもが通っていた小学校のスローガンでした。

朝礼のたびに校長先生が声をかけてくれていたので、それを家庭でも実行するようにしました。

特別夜更かしをしてもいい日を決め、その日以外は丁寧な生活を促します。
そうすることで、小学校がある日と変わらない時間に起きて、朝から宿題に取り組む姿勢が出来上がります。

気持ちから宿題に向かうように、健康的な生活を心掛けてあげましょう。

理解できていないところを教える

子どもはすらすら解けない問題があると、もうやりたくない!と思うものです。

子どものわからないを解決してあげましょう。

わたしの息子の宿題の躓(つまづ)きは「鍵盤ハーモニカ」の練習でした。 何度も指の使い方の見本を見せ、音楽の本や譜面を一緒に読みました。 出来たときは、オーバーなくらい褒めました。

わからないことはそれぞれ違うと思います。

夏休みという長期休みを利用して、普段見てやれないところをしっかり見てあげるというのもコミュニケーションになりますよ。

わからないことがなくなれば、子どもって「こんなにできるよ!」と見せたがるものです。
その時は、思いっきり褒めてあげてくださいね。

自由研究や感想文や工作を1日で終わらせる方法は?親の手伝い方

わたし自身、自由研究や感想文や工作に時間がかかるタイプでした。
だから、子どもが避けたい気持ちがわかるのです。

我が家は3人兄弟なので、同じ日にまずは工作を終わらせよう、とか、今日は感想文を終わらせよう、と日を決めてみんなで取り組みました。

学年が近くないとできませんが、うちの場合指定図書も同じだったので、途中まで一緒に読んだりしながら、「今日で終わらせる」という明確な目標を持たせて頑張りました。

兄弟でも負けん気が生まれ、刺激があって結果良かったと思います。

自由研究は、普段から関心あることを調べたり、図鑑を図書館へ見に行ったり、自由研究材料になりそうなテレビ番組を見てから、何について研究するか話をしました。
興味あるものを見つけてあげたり、それをわからせてあげるだけでも、ずいぶんスムーズに動けるようになるものですよ。

工作もそうですが、わたし自身、何をすればいいかわからない小学生だったので、テーマを決めるヒントになる行動を教えてあげると良いと思います。

こうして、ゲーム感覚で、目標を決めつつそれをクリアしよう!という雰囲気を作りました。

自由工作キットがおすすめ

今は気軽にいろいろな事が試せるキットが販売されています。
一緒にタブレットやパソコンで選びながら、どんな自由工作をしようか、と話す時間も楽しいですよ。

実際わたし達親子が一緒にチャレンジしたものを紹介します。

【科学工作】電気・磁気 AM/FMラジオ組立キット

1000円ほどで、ラジオを作ることができます。
理科の勉強にもなります。

【ポイント5倍】電気・磁気 AM/FMラジオ組立キット

エレキット 牛乳パック ソーラーランタン(フルカラー)

1500円ほどで太陽発電で光るランタンを作ることができます。

太陽光を充電しておき、暗くなるとカラフルにLEDが光り出す「ソーラーランタン

牛乳パックなどをリメイクして自由にデザイン可能です。

これは、きれいで作っていてとても楽しかったですよ。
おすすめです!

まとめ

夏休みの宿題を早く終わらせるには、やはりメリハリある生活が第一だと思います。

上に書いたように早寝早起きをしていれば、自然と時間ができます。 その時間を、また、遊びだけに使うのももったいないですよね。

目標を設定し、家族みんなで宿題をしているかのような雰囲気を作ってあげると子どもも普段より頑張れますよ。

親が全部してあげるのではなく、知恵を貸してあげたり励ましてあげたり、楽しみを作るのも宿題を手伝ってあげてることになります。
夏休み終わりにバタバタしなくても良いように、わたしも心して今年の夏休みに臨みます。

なりた ゆう香 元私立中高一貫校教員。中学生男児3人の母親です。 三男(平成18年生まれ)が、自閉症スペクトラム(アスペルガー症候群・学習障害・感覚過敏)と診断されている息子含め三人兄弟を育児中。 元教員、現在ボランティアで塾に行けない子の為の自宅塾の講師。

自分の経験が少しでも役立てば、と思いママライターとして情報を発信しています。

page-top_off-4341522

Copied title and URL